日日是策案日記

2025/02/26 22:12:00

きみの知らないうた、ご来場、ご視聴ありがとうございました。

たくさんのご来場、そしてご視聴いただきました、西池袋軽音楽部最終回。そしてついでに、きみの知らないうたも、最終回となりました。

といったことをあまり、大きく意識はせずに準備をして来ました。

その割には、軽音楽部の練習は毎週あって本当に部活みたいに過ごし臨んだのでした。実のところ、軽音についてはひとり毎日のように練習しました。だって、初回の練習で山石さんの曲を見事に全然歌えないんだもん。それに対して、ワダさん、空前の灯火、ぬけがけはなしよ、という三曲を山石さんが練習初日に仕上げ切っていたのです。

そりゃ、やらなきゃなりません。ていうか、普段感じない物凄いプレッシャーを、12月のアルフィーの時と同じように、かけていただきました。このプレッシャーを維持して次へ進みたいと思います。

今回のきみの知らないうたは、会場でのみ販売用につくったCDと、山石さんに歌ってもらいたかったシリーズとさらに、次に会場販売用のCDに入る曲とを混ぜ合わせて組んでみました。そして初心に帰るべく、アンコールではやさしさへの道を久しぶりに歌ってみました。

さあ、今年の三月は、ちょうど誕生日の前の日が第三金曜日です。祝日と土日に挟まれています。旅に出る方もありましょうけれども、僕は相変わらずのペースで新しいプログラムに臨みます。

題して、ことしはきっと、サクラサク。良い知らせを、今年はどこかでできると信じて。
( ↑top )

2025/02/04 10:26:20

年賀状のお返しや

ちょうどライブの直前にいただいたメールへの返信など、いくつか滞っているのを気にしています。なんと体力的に追いついていないのです。

べんべん 以来のユニットを並行しています。あまり昔すぎて誰も気が付かないと思いますが、曲を作り、音源や今は動画(当時はとんでもない量のテキストのホームページの更新)、台本、これらを2ヶ月以上前から作っている状況は、まるっきりあの二十年ちょっと前と同じで、あの頃以来です。

当時は、確かに若かったなあ。それと並行して自分の曲もどんどん作って歌っていたっけなあ。

今回は、ライブハウスが夜逃げするというとんでもないパターンで、本来準備に充てていた貴重な時間と余分なお金を使う羽目になりました。あ、自分なりの解禁ね。閉店するの一報でもあればこんな書き方をするつもりはなかったのですが、流石にもう期限切れ。今後は好き放題書きます。ここはSNSでもないので自由です。

2月1日のライブを終えて体力を回復させる間もなく、今度は軽音に追われているのですが、山石さんの準備があまりにも早くて追いつきません。

というわけで、気になりつつ、頭はシブイ再建のことでいっぱいな二月初旬です。
( ↑top )

2025/02/01 00:00:00

二月になりました

これを書いているのは、一月も残りわずか三十数時間という頃です。

とても今さらなのですが、僕は弾き語りの人に見えますよね。やっとそこに思い至りまして、弾き語りの録音を始めました。

ライブ会場で、出来るだけ毎月のようにそれを発表していくのが今後の目標になるかなと思い立って、日々うたってみています。

また、ここ十年くらいは、加齢を前向きなテーマとして落ち着いた作風を目指してみて来ましたが、段々とそれも飽きて来ました。

例えばコタンにされた扱いひとつ思えば、こっちは立派なアマチュアです。まだ全然落ち着く必要なんかないじゃんとも、思い立ちました。

そうした気づきによって、心が少し軽くなっているのを感じます。来月の今ごろ、どんな気持ちでいるのか楽しみになって来ました。
二月になりました

これを書いているのは、一月も残りわずか三十数時間という頃です。

とても今さらなのですが、僕は弾き語りの人に見えますよね。やっとそこに思い至りまして、弾き語りの録音を始めました。

ライブ会場で、出来るだけ毎月のようにそれを発表していくのが今後の目標になるかなと思い立って、日々うたってみています。

また、ここ十年くらいは、加齢を前向きなテーマとして落ち着いた作風を目指してみて来ましたが、段々とそれも飽きて来ました。

例えばコタンにされた扱いひとつ思えば、こっちは立派なアマチュアです。まだ全然落ち着く必要なんかないじゃんとも、思い立ちました。

そうした気づきによって、心が少し軽くなっているのを感じます。来月の今ごろ、どんな気持ちでいるのか楽しみになって来ました。
( ↑top )

2025/02/01 00:00:00

二月になりました

これを書いているのは、一月も残りわずか三十数時間という頃です。

とても今さらなのですが、僕は弾き語りの人に見えますよね。やっとそこに思い至りまして、弾き語りの録音を始めました。

ライブ会場で、出来るだけ毎月のようにそれを発表していくのが今後の目標になるかなと思い立って、日々うたってみています。

また、ここ十年くらいは、加齢を前向きなテーマとして落ち着いた作風を目指してみて来ましたが、段々とそれも飽きて来ました。

例えばコタンにされた扱いひとつ思えば、こっちは立派なアマチュアです。まだ全然落ち着く必要なんかないじゃんとも、思い立ちました。

そうした気づきによって、心が少し軽くなっているのを感じます。来月の今ごろ、どんな気持ちでいるのか楽しみになって来ました。
二月になりました

これを書いているのは、一月も残りわずか三十数時間という頃です。

とても今さらなのですが、僕は弾き語りの人に見えますよね。やっとそこに思い至りまして、弾き語りの録音を始めました。

ライブ会場で、出来るだけ毎月のようにそれを発表していくのが今後の目標になるかなと思い立って、日々うたってみています。

また、ここ十年くらいは、加齢を前向きなテーマとして落ち着いた作風を目指してみて来ましたが、段々とそれも飽きて来ました。

例えばコタンにされた扱いひとつ思えば、こっちは立派なアマチュアです。まだ全然落ち着く必要なんかないじゃんとも、思い立ちました。

そうした気づきによって、心が少し軽くなっているのを感じます。来月の今ごろ、どんな気持ちでいるのか楽しみになって来ました。
( ↑top )
トップへ戻る